2009年12月25日金曜日

脳血管の運動


brain 脳血管運動と自律神経

 任天堂の脳トレシリーズに代表されるように、計算/暗算などの簡単な脳神経活動負荷と、脳血流分布の関連性が注目されています。今月号の自律神経には、脳血管運動と自律神経支配に関する解説記事が掲載されています(自律神経46,2009)。
 そもそも、脳循環には、還流圧を一定範囲に保持する自動調整能が存在し、脳卒中等の発生を予防する代表的ホメオスタシス機構が存在することは広く知られていますが、必要に応じて脳循環をコントロールされる機構が存在することはMRIなどの血流分布解析により明らかです。
 脳循環に関与する因子として、自律神経、内皮細胞、一酸化窒素、二酸化炭素も関係していますが、レニンアンギオテンシン系など液性因子の関与もあ るようです。最近では、ノルアドレナリン、アセチルコリンなど、交感神経/副交感神経の因子だけでなく、セロトニン系の関与も注目されているようです。
 自律神経をゆっくり休養させて、脳神経活動を十全に発揮する体調を目指すべきだと考えられます。


Can personality traits predict pathological responses to audiovisual stimulation?
Yambe T, Yoshizawa M, Fukudo S, Fukuda H, Kawashima R, Shizuka K, Nanka S, Tanaka A, Abe K, Shouji T, Hongo M, Tabayashi K, Nitta S.
Biomed Pharmacother. 2003 Oct;57 Suppl 1:83s-86s.

 
更新日時:2009/12/25 13:14:21

0 件のコメント:

コメントを投稿