2013年6月27日木曜日


Jindrichuv Hradec チェコの田舎町、インドジーフ・フラデッツにあるギネス認定の小型ロボット。

 中欧の国家は、どうやら、どこでもそうらしいんですが、チェコ共和国は、いくつかの文化圏に分離しています。ボヘミアの領分にはブルノの城下町が中心になっています。ボヘミア地区の中心、ブルノからちょっと離れたところにある、小さな小さな田舎町。インドジーフ・フラデデックを訪問する機会を得ました。
 動脈硬化の診断パラメータの一つであるCAVIは、国際医学雑誌では、世界で最初に東北大学から発表されましたが (Biomed Pharmacother. 2004 Oct;58 ; 95-8)、ヨーロッパで最初にCAVIが導入されたのが、チェコの開業医医師会の会長であるベルーカ医師のクリニック。そこで、血管年齢の算出などがよくわからんので、日本で、実際に開発に携わった医師の話を聞きたいと要請があり、訪問の運びとなりました。ちょうどミュンヘンで高血圧学会があった帰りでもあり、ブルノのマサリク大学の友人ドブサク教授のラボを訪ねるついでもあったので、人口三万の小さな田舎町、インドジーフ・フラデクに立ち寄ることになりました。
 先方は、日本から開発のプロフェッサーが来ると言うので、えらく歓待されて、公会堂になっている教会でインドジフフラデクの市長さんにまでお会いする栄を得ることとなり、たいへん恐縮しましたが、分厚い、でも、一冊だけの公式訪問者のサインの記録を見ると、確かに日本人は僕らが最初みたい・・・(どうやら漢字は僕らだけ?)、最初に見る日本人が、こんな僕らなんかでいいのかな?とも、ちょっと思いましたが・・・良く味がわからない(私がわからないだけです・・・^^;)地元のワインで乾杯。公式の行事なんだそうです。
 ベルーカ医師のご案内で、地元のお城の観光に・・・お城の庭では、この町の市民楽団が今晩のコンサートのリハーサルを場内で催していました。はげ頭のおっちゃんたちが、ラフなTシャツ姿で気持ち良さそうにリハーサルしている  ・・・よ~く、場所柄を考えてみると、ここはまさしくモルダウ地方!
 モルダウ川の畔で「モルダウ」などの演奏を聴くと、市民の皆様の郷土愛を感じ、中欧の伝統の厚みが伝わってきました。
 ベルーカ医師が、これだけは見ておけ、と自慢の博物館で見せられたのが、小型の人形がたくさん並んだ壁いっぱいのパノラマでした。
 いや、正直。すごい大きさすごい規模。写真では伝わりませんが・・・
jindris.jpg
 キリスト国には、キリスト生誕のベツレヘムの場面を、ミニチュア人形等で彫像等で作るNativityという文化(キリスト降臨を特に指す固有名詞になっているようで、彫像群の名前にもなっているらしいです)があるそうなのですが、ここにあるのは19世紀に造られたにもかかわらず、世界最大の規模でギネスに登録されたそうで、ベルーカ医師会長は、たいへんうれしそうに自慢しています。
 見れば、キリスト生誕の時代風景を表すたくさんの人形が壁いっぱいに飾ってあり、いくつかの人形は、自動で動いてマーチしたり畑を耕したりしています。ホントに当時の技術だけで動くそうです。
 キリスト誕生を予言した三博士がマリアさんの周りを動きまわっている・・・聴けば100体以上の人形が自動で稼働し、1000体くらいの人形が飾ってあり、ここにあるのは、ごくその一部にすぎないといいます。
 驚いたことに、これをすべて、たった一人で作った19世紀の農夫がいたというのです。
 なんつうことない普通の農家の爺さんで、隠居後、農家を息子に譲って、何やら地下にこもってトンカンやってたチェスキー・クルムロフという名のおじいさんの作なのだそうです。
 ベルーか医師会長さんのお話しでは、おじいさんが亡くなった時、初めておじいさんがなにかやっていた地下室を覗いてみた息子さんが、驚愕したそうです。
 豊かな農家の広い地下室いっぱいに1376体の人形(一説には2000体!!!)
 しかも、それぞれが自動で動いて、キリスト生誕の物語を彩りながら祝っているのです。
 まあ、日本の江戸時代の自動人形もなかなかだと思いますが、規模の面ではこのチェコの田舎町の圧勝ですね。・・・と、言う訳で、世界一が大好きなアメリカの新聞記者が記事で紹介し、評価。審査の結果、ただちにギネスに記録されたそうです。
 東北大学の医学部解剖学教室のロビーには、こんな「書」が飾ってあります。6年間の中で最も厳しい解剖実習の中、東北大学医学部卒業生には大変印象深い言葉として脳裏に刻み込まれています。この田舎町の力作に、昔の書を思い出しました。
 一生をかけて、出来上がった世界一の作品・・・研究者もこうありたいものです。

東北大学加齢医学研究所 心臓病電子医学 山家智之

2013年6月21日金曜日


床医工学実習

  • 加齢研MEでは学生が担当分野の講義、実習指導を行っています。
itolecture.jpg
心エコーの講義
tsubokolucture.jpg
CAVI、脈波伝搬速度
myakuha.jpg
指尖脈波による血管弾性の推定
drivesimulator.jpg
自動車運転における脳血流計測の安全運転への応用(ドライブシミュレーター)
更新日時:2012/06/08 17:49:43
キーワード:
参照:

-
news
member
research
articles
publication
archives
link
加齢研MEのお友達循環器病院
access
page list
contact
以前のトップページ
以前のトップページをお探しの方は,こちらをご覧下さい.
サイト検索
リニューアル後の内容の検索はこちらから.

最近の更新
アクセスランキング

2013年6月19日水曜日

世界で最初の人類に埋め込まれた遠心ポンプ



ちょっとしたトリビアですが、
世界で最初に、遠心ポンプ式の人工心臓が患者に埋め込まれた国はオーストラリアです。
その世界最初の遠心ポンプ型補助人工心臓 Ventra Assis tのインペラを設計されたマッコーリー大学のQian教授。

むちゃくちゃ贅沢な作りの実験室。
マウスやラット用の血行動態や脳波筋電図神経電図EPS心電図用のマルチチャンネルモニタが、一マウスに一台ずつ、10台くらい並んでる。
おいおいおいおい、動物用心カテ室が10台並んでいる感じだよ???

大学院生が、ひとり一台。動物用心カテ室を保持して実験している感じです。
フレックスタイムなので、大学院生さん、好きな時に来て、好きなだけ実験して帰っていくそうです
・・・ううん。贅沢。
写真写真写真

2013年6月16日日曜日

マッコーリー大学


シドニー郊外のマッコーリー大学の病院。
大学は公立なのに、病院は私立で、それぞれの科が独立でユニットといて経営されているそうです。そういうこともできるのか・・・
たくさんの医療メーカーがスポンサーとして入っています
オーストラリアは、経営の方針も開拓しているなあ・・・
病室は、ほとんどすべて個室。それぞれのベッドに、電子カルテ用の端末が付属の備品として最初から備えつけられています。全データが共有化されて、研究用途などにも端末で一瞬で関連付けられるそうです
写真写真

2013年6月11日火曜日

ストレス評価システム


 東北大学のデータから、震災などのストレスに晒された人体の多面的な反応が報告され始めており、虚血発作、脳卒中など心臓血管イベントの多発はもちろん、脳神経機能そのものが、ストレスによって萎縮するなど、現在考えられている以上に、マルチモーダルな反応を呈することがわかって来た。また各国からの物心両面の支援により良い方向性へのストレスのシフトも報告されるようになり、WHOの定義に基づく健康の議論。いわゆる、医学的、経済的、社会的にだけでなく、スピリテュアルにも健康であることが重要視されるに至っている。経済産業省は、新成長戦略で医療介護サービスを重要な柱として取り上げ、厚生労働省も、がん、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞に「精神疾患」を加え、五大疾病に対する対応を進めることを決めている。高齢化社会を迎え、これからも定量的ストレス評価のニーズは大きなものと考えられる。
 しかしながら、この方向制の方法論は未だに大変少ないと言わざるを得ない。
 本研究では、心臓病上級医として、循環器系の立場から、ストレス計測技術としての妥当性を医学的見地から検討し、定量評価の蓋然性の検討を行う

 ストレスにより疾患の発生と、癒しのヒーリング効果と、両方向の側面が考えられる。この二つの方向性に関して、心臓血管系の診断と治療の方法論を生かして研究を進める。具体的には、医学系研究科倫理委員会の審査を経て、様々なストレス映像に関する生体反応調査を試みる。
 例えば、生理的嫌悪感を覚える映像刺激や、興味深い魅力的な映像などを対象に、視覚測定技術、循環系パラメータ測定技術などを介して生体反応計測を行い、同時に、ストレス計測技術の応用を試みて、非接触型測定装置などの開発も計画に入れる。計画後は企業化ベースで、様々な展開が試みられる予定である
 現在までの研究では、映像ストレス負荷を施行するにより、人体の体調により、血圧反射の回帰直線により定量診断できる自律神経の感受性などの差異が観測されており、人体のストレス感受性や体調、心血管イベントの予測などの成果が期待できることになるので、予防医療の観点からも期待が大きく、また映像刺激の生体反応評価も具現化することになる。

2013年6月8日土曜日

教授会資料にこんなの・・・



教授会の資料

全世界の大学のランキングには、いろいろな種類があって、あちこちで紹介されているオープンな評価なので、別に、秘密でも何でもないと思いますが、東北大はあるランキングの全地球規模の評価の上で見ると、137位ということらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
日本では、東大京大東工大に続いて第4位。
論文数、研究成果や引用回数、教授にどのくらい女性や外国人や身体障害者がいて国際化されているかなど、いろんな評価項目があるらしいけど、それって、重回帰直線の係数のパラメータ次第でいくらでも変わるんじゃないのかなあ・・・重要性の評価項目に、欧米キリスト教資本主義のエリート的未開国に俺様が教えてやるチック価値観が見え隠れしていて、個人的には、とっても嫌いなんですが。
安倍政権の政策目標で、全世界の大学ベスト100に、日本の大学を十個くらい送り込みたいという数値目標らしいんだけど・・・、大学って、そういうとこかしら?

自分の場合は、たまたま仙台生まれで、爺さんの代からこの大学出身でもあって、東北大学は、世界一良い大学だと思うし、私がここに勤めていなくても、地元民として出身校として大好きですが、別にランキングが良いからでもなんでもない。
と、言うか、
良い大学だから愛する。と、言うのは、愛校心として不純だとも思ったりもしたりします。
できれば良い大学であって欲しい。とは、思いますけど。

これって、なんか、愛国心に似ていませんか?

日本は世界一良い国だと思いますが、良い歴史も悪い歴史もあったんだと思います。
南京で30万人殺したってことは、まあないだろうとは思いますが、わざわざ人の国に攻めてったんだから、何も悪いことしていないとは、信じにくい。
従軍慰安婦を強制連行したというのは、吉田清治さんという名前の、嘘つきさんの作り話らしいけど(wiki)、慰安所があったことは悪いことでしょうし、当時の女性は辛かったんでしょう。
橋下談話は、言いすぎでしょうが、日本人だってパンパンガールの時代があったんだから、あの発言は、日本人の心情にはかなり近いものもあるでしょう。ああいうところはうまい。さすが大阪ヤンキーの星
アメリカでリベラル派が橋下発言を問題視しても、
そりゃあ「アメリカのくせに、お前だけは言うな!」という話でしょう。
ジャイアンだったら「ノビ太のくせに生意気な?」みたいな・・・
清濁併せ飲んでも、飲まなくても、やっぱり、日本は世界一良い国だと思います。

なぜ? 日本が良い国か?

治安が良い?
技術力がある?
国民が礼儀正しい?

全部正しいけど、全部間違っています。
そんなことを言い出すのは、愛国心として不純でしょう。

じゃあ、
反原発運動家が暴動を起こして、治安が悪くなったら日本が嫌いになるの?
技術でサムソンに負けたら嫌いになるの?
ネトウヨさんがフジテレビの前で、礼儀に反した反韓運動をしたら嫌いになるの?

おかしいでしょう。

学校とか、国とかも
そこにある。
ただ、それだけで、愛でるべきもののような気がします

資本主義の理論にすれば、最小の投資で、最大のリターンがあれば、最高の儲けでしょう。
じゃあ、最小の職員数で、最低の予算で、ネイチャーにたくさん乗れば最高評価?

効率化の観点からは、必ず、そうなりますよね。

と、
言うわけで、
いま、国立大学法人では、
予算削減を目指して、毎年、1%づつ人件費が削られています。

医学系には100人以上教授がいるので
「この参加メンバーが、毎年一人づつクビになるという意味です」
と、言うのは、
前の医学部長の、悲鳴みたいな説明でした

毎年一人づつクビにして人件費削減。
それで、だんだん論文数が増えていけば、人件費あたりの論文数が増える
それが、国立大学評価システムです

最終的には、人件費ゼロで、論文数無限大が、最終理想形ということになります

・・・え? そんなことはありえない?

何言ってるんですか!

マクド見なさい!ユニクロ見なさい!
店長以下、全部バイト
正社員数ゼロ・・・それで売上無限大!
最終目標はそうなるでしょう

今、行われている、この大学ランキング。
論文数を、職員数で割っているんですよ!
分母減らせば一番簡単じゃないですか

もっともっと働かせろ! どんどん職員減らせ
ぜんぶ非常勤にして、正規職員数なんてゼロにしてしまえ!


大学それでいいの?


違う!違う!何かが違う!これは違う!
・・・と、思いつつ、教授会の隅っこの席で、口下手で何も言えずに座っていた山家先生でした。